ランプが点滅・消灯している場合
常温水ランプの点滅
常温水のみのランプが点滅しているときは、給水タンクの水位が下がりほとんどない状態です!
上部の給水タンクが空になっていないかチェックして、足りないようであれば継ぎ足していきましょう。
最大4L分と、意外とすぐに水が無くなるので注意してください。
ランプが全点滅(ぴーぴーなる場合)
ランプが全点滅していて、かつぴーぴーといった音が鳴っている場合は、フィルターに問題が起きています。
フィルター交換した際などによく起こるので、思い当たる場合は今一度フィルターの取付がきちんとされているか確認してみてください。
白い爪(赤い場合はだめ)が見えているのが正常な状態です。
ただ、それでもエラーが起きている場合は、一度2本のフィルターを外して改めて装着してみてください。
水が出ないトラブルに関して
水自体がまったく出ない場合
水そのものが一切出ない場合、以下のパターンが多いです。
・給水タンクの中身がほとんどない
・完全ロックなど操作不可にしている
・電源コード抜けやブレーカー落ち
・フィルターがうまく装着されていない
・フィルターの交換目安の時期を超えている
・給水タンクがしっかりと装着されていない
すこし面倒かもしれませんが、順に一通りチェックする事をおすすめします。
お湯だけが出ない場合
お湯だけが出ない場合、これは内部の故障であって、こちらでは対処できないです。
すぐにコスモライフへ電話して、交換の手続きを取ってもらうべきです。
その他の故障が起きた場合
音がうるさい場合
小さい音が鳴っているだけですと、温水の加熱、冷水の冷却などのモーター音の可能性があります。
または、ウォーターサーバー自体が平らじゃなく斜めになっている場合も起こり得ます。
そして、案外ありがちなのは背面が壁に近くてぶつかる、コードについている金属タイ(電源コードを縛るもの)がぶつかってビビビビと音がなっている場合です。
設置する際は、電源コードやアース線に注意しつつ、平らな所かつ壁から15cm程度は離して設置しましょう。
水漏れしてしまった
水漏れする可能性があるとしたら、給水タンクかフィルターの装着が甘い事で置きます。
給水タンクは掃除後など、上からしっかりギュっと押してタンクの淵の凸の部分がしっかりはまっている事を確認します。
フィルターの場合は、先ほども触れたとおり白い爪が見えている(赤いマークが無い)状態にします。
サーバー交換する場合|その手順を簡単にご説明します
公式のコールセンターへお問合せをする
サーバー本体の水抜きと梱包が必要
運送会社へ取りに来てもらう(新サーバーと交換)