ひとり暮らしの場合、「ウォーターサーバーは気になるけれど、ひとり暮らしだから水の使用量は少ないしコスパが悪いのでは?」などの理由からウォーターサーバーの設置を迷っている人は多いのではないでしょうか。
ここでは、ひとり暮らしの人にウォーターサーバーが必要なのか?をご紹介します。
ウォーターサーバーはいらない?ノルマが一人暮らしに負担な可能性が…
宅配タイプのウォーターサーバーの場合、毎月決められた量のボトル(お水)が定期的に配送されるタイプや、「1ヶ月に2本以上ボトルを注文すること」という注文ノルマを設けているところがほとんどです。
ボトル1本のサイズは色々ありますが一番多いサイズが12Lサイズですので、最低でも1ヶ月で24L以上は毎月消費しなければなりません。
料理やペットの飲水など幅広くお水を使用するのであれば使い切れない量ではないのですが、仕事などで自宅を空ける事が多い人などお水の使用量が少ない人にとってはこのノルマが負担に感じてしまう人も多いです。
最近はコスパが良いウォーターサーバーが増加中!
ノルマ無しで負担の少ないウォーターサーバー
多くのメーカーは、お水の注文ノルマを設けています。
購入ノルマに関するルールも各業者により異なっており、1ヶ月に12Lボトルを2本購入しなければいけないケースが多いのですが、中には購入ノルマなしというメーカーもあります。
毎月12L×2本のお水を消費出来ない!という人は、購入ノルマのないメーカーを選ぶと負担を減らすことができます。
定額制のウォーターサーバーという選択肢
ウォーターサーバーには「定額制」と「宅配タイプ」があります。
宅配タイプのウォーターサーバーは、12Lボトル1本が1,500円~2,000円台で注文した本数分の料金が発生します。
定額制タイプのウォーターサーバーはどれだけお水を使っても毎月決められた金額以上の料金は発生しません。
月額料金はメーカーにより異なりますが3,000円~4,000円台が多く、注文ノルマもありません。
定額制サーバーには「水道直結型」と「補充型」の2タイプがあり違いは以下の通りです。
○水道直結型
ウォーターサーバーと水道を細いチューブでつなぎ直接給水します。
もちろん、いつでも冷水と温水を利用することができますし、特殊フィルターにより不純物を取り除いているため安全で美味しいお水を飲むことができます。
ただ、水道直結型のウォーターサーバーは水道管工事が必要になり、工事費用は15,000円~35,000円程度発生しますが、メーカーによっては工事費用なしというところもあります。
工事自体は分岐部品を水道管につける簡単なもので30分~60分程度で終わり、現状回復ができるので賃貸でも基本的に問題ありません。
○補充型
ウォーターサーバーのタンク部分に水道水を補充し利用するタイプです。
サーバー内に設置されている特殊フィルターにより、水道水の不純物やカルキ臭を取り除き安全なお水を利用できます。
工事は不要で、ウォーターサーバーの設置場所も電源を確保できる場所であればどこでもOKなのがメリットですが、タンク内のお水が無くなれば水道水を補充する手間があります。
水道直結型、補充型どちらの場合も追加料金がかからないので使い放題ですが、お水の利用量が少ないと宅配タイプのウォターサーバーを利用するより割高になることがあります。
料理や洗顔など幅広く使いたい!という人にはおすすめですが、1日コップ2杯くらいしかお水を使わない…など使用量の少ない人は向いていません。
冷水・温水が使えて時短に|お水の安全性と美味しさを確保
ウォーターサーバーは、機種にもよりますが基本的ほとんどのサーバーは冷水、温水が利用できます。
中には常温水や水素水も利用できるサーバーもあり、健康や美容意識の高い方からは非常に人気です。
ウォーターサーバーがあれば、お水やお茶を冷蔵庫で冷やしたり温かいお湯を使うためにお湯を沸かす手間もなくなり、料理の使えば時短につながります。
また「水道水じゃだめなの?」と考える人も少なくありませんが、安全性も考慮するのであればひとり暮らしでもウォーターサーバーを取り入れるのがおすすめです。
日本の水道水は検査基準が厳しいため、水道水をそのまま飲んでも健康に問題のない安全な水です。
しかし、基準値をクリアしているものであっても水道水には微量のトリハロメタンという有害物質や汚染物質が含まれており、これらは発がん性が確認されているため飲料水として水道水を使うのなら10分以上の煮沸をすすめられています。
その他にも「カルキ臭が気になる…」という人も多いですし、安全で美味しいお水を手軽に飲みたい、健康維持を考えている人ほどウォーターサーバーはおすすめと言えます。
後悔しない為に!利用に向いている一人暮らしの方って?
ペットボトルの買い溜めで場所や時間が取られる
ペットボトルのお水を買いに行く手間もかかりますし、まとめ買いをしている人の方が多いと思いますが、お水をまとめ買いすると持ち帰る際が重くて大変ですよね。
また、ペットボトルのお水を置くストック置場にも困ります。
ウォーターサーバーがあれば、お水は定期的に配送してもらえるので時間と手間がかかりませんし、ボトル置き場は必要ですがペットボトルを何本も置くより場所はとりません。
水道水を沸騰させるなど手間がかかっている
お茶やコーヒーを淹れる際や、カップ麺などを作る際に「水道水を沸騰させるのが面倒」と感じている人や、お湯を使う機会が多い人にウォーターサーバーはおすすめです。
ウォーターサーバーは、わざわざ水道水を沸かさなくても、いつでも温水を利用することが出来ますし利用方法によって温度設定も可能です。
浄水器を使っているけど味がまずいと悩み中
お水は毎日飲むものですから「まずい」と感じながら飲むのはストレスですよね。
天然水使用のウォーターサーバーなら、浄水器のお水よりもはるかに美味しく飲むことが出来ます。
また、万が一ウォーターサーバーのお水が余ってしまった…という場合は、天然水でお米を炊くとお水も使い切れますし美味しいお米を食べる事ができますよ!
カップラーメンやスープなどを利用する事が多い
カップラーメンやスープを食べる際、その都度お湯を沸かしたりポットのお湯を使っていると思いますが、「お湯の温度が微妙に足りなかった…」または「お湯が足りない…」なんてことはありませんか?
ウォーターサーバーはいつでも温水が利用できますし、メーカーによりますが温度設定を選ぶことができるタイプがあります。
そのため欲しい時に必要な量、必要な温度のお湯を使うことができます。
料理(炊飯や煮物などを作る)機会が多い
ウォーターサーバーのお水(軟水)でお米を炊けばツヤのあるふっくらしたお米になりますし、野菜を洗えばシャキっとした歯ごたえになり、野菜も長持ちします。
また、軟水は煮物料理との相性が抜群で、具材を柔らかくし味を染み込みやすくするという特徴があります。
そのため、煮物以外にもスープ作りにも最適です。
ノルマ無しの安いおすすめのウォーターサーバー3選
ここからは、ノルマがないおすすめのウォーターサーバー「クリクラ」「ウォータースタンド」「ハワイアンウォーター」の3社の料金やサーバー機能などをご紹介します。
①クリクラ
機種名・機能 | ①クリクラfit
カラー:クールホワイト・クールホワイト サイズ:(幅)245mm×(奥)383mm×(高)987mm 容量:冷水2.3L・温水2.0L 機能:チャイルドロック・再加熱・抗菌加工 ②クリクラサーバー サイズ:クリクラサーバーL(幅)305mm×(奥)350mm×(高)990mm/クリクラサーバーS(卓上型)(幅)270mm×(奥)460mm×(高)510mm カラー:ホワイト 容量:クリクラサーバーL 冷水:2.3リットル、温水:2.0リットル/クリクラサーバーS冷水:2.2リットル、温水:2.0リットル 機能:チャイルドロック機能 ③クリクラ省エネサーバー カラー:アイランドブルー・オーガニックグリーン・ペールピンク サイズ:クリクラ省エネサーバーL (幅)287mm×(奥)357mm×(高)993mm/クリクラ省エネサーバーS(幅)270mm×(奥)452mm×(高)538mm 容量:クリクラ省エネサーバーL 冷水:2.3リットル、温水:2.0リットル/クリクラ省エネサーバーS冷水:2.3リットル、温水:1.85リットル 機能:チャイルドロック機能 |
初期費用 | ・クリクラfit…初回金:2,200円
・再加熱機能付き…4,400円※カバーありの場合は別途1,320円 ・クリクラ省エネサーバー…初回金:7,700円 |
サーバーレンタル料 | 無料 |
ボトル料金 | 12Lボトル(1本)…1,352円
6Lボトル(1本)…825円※6Lボトルは3本から注文可 |
解約料 | なし |
その他費用 | ・ あんしんサポートパック…460円
・3ヶ月の利用本数が3本未満の場合、サーバーレンタル料1,000円/月 |
②ウォータースタンド
機種名・機能 | 【ナノシリーズ】
①WATERSTAND NEO フィルター:ナノ 給水種別:冷水・温水・常温水 ②Guardian フィルター:ナノ 製品寸法:重量:230mm(W) × 230mm(D) × 471mm(H) / 10.6kg 給水種別:冷水・温水・常温水 ③トリニティ 給水種別:冷水・温水・常温水 製品寸法:260mm(W)×470mm(D)×500mm(H)/18.0kg ④メイト フィルター:ナノ 給水種別:常温水 ⑤ナノスタンド フィルター:ナノ 給水種別:常温水 ⑥エコサーバーネオ フィルター:ナノ 給水種別:冷水・温水・常温水 ⑦エコサーバー トリニティ ※エコサーバーはトリニティとセット フィルター:ナノ タンク容量: 常温水2.5L、冷水3.5L 合計6.0L 【プレミアムシリーズ】 ①ROスタンド フィルター:RO 給水種別: 冷水・温水・常温水 ②ROスタンド クール フィルター:RO 給水種別:冷水・常温水 ③ステラ フィルター:RO 給水種別:冷水・温水・常温水 ④S2 フィルター:RO 給水種別:冷水・温水・常温水 製品寸法:W260mm×D483×H500mm ⑤L2 フィルター:RO 給水種別:冷水・常温水・温水 ⑥ネオス2 フィルターRO 給水種別:常温水 |
月額費用 | 【ナノシリーズ】
①WATERSTAND NEO 通常プラン:3,980円 超得プラン:月3,500円+初回のみ超得登録料10,000円 ②Guardian 通常プラン:月4,480円 超得プラン:月4,000円+初回のみ超得登録料10,000円 ③トリニティ 通常プラン:月3,980円 超得プラン:月3,500円+初回のみ超得登録料10,000円 ④メイト 通常プラン:月2,480円 超得プラン:月2,000円+初回のみ超得登録料1,000円 ⑤ナノスタンド 通常プラン:月3,480円 超得プラン:月3,000円+初回のみ10,000円 ⑥エコサーバーネオ 料金:月4,500円 ⑦エコサーバー トリニティ 料金:月4,500円(※超得プラン対象外) 【プレミアムシリーズ】 ①ROスタンド 通常プラン:月7,980円 超得プラン:月7,500円+初回のみ超得登録料10,000円 ②ROスタンド・クール 通常プラン:月7,480円 超得プラン:月7,000円+初回のみ超得登録料10,000円 ③ステラ 通常プラン:月5,980円 超得プラン:月5,500円+初回のみ超得プラン超得登録料10,000円 ④S2 通常プラン:月5,280円 超得プラン:月4,800円+初回のみ超得登録料10,000円 ⑤L2 通常プラン:月6,980円 超得プラン:月6,500円+初回のみ超得登録料10,000円 ⑥ネオス2 通常プラン:月3,480円 超得プラン:月3,000円+初回のみ超得登録料10,000円 |
初期費用 | なし(プラン料金のみ) |
サーバーレンタル料 | なし |
解約料 | 設置1年未満の場合、撤去費用10,000円 |
③ハワイアンウォーター
機種名・機能 | ①スタンダードサーバー
給水種別:冷水・温水・常温水 温度:冷水約5℃・温水約85℃ 機能:チャイルドロック サイズ:横幅27 × 奥行37 × 高さ100(卓上サーバー)横幅30㎝×奥行31㎝×高さ86cm 注水口タイプ:手動蛇口 メンテナンス:2年に1回(無料) ②エコサーバー 給水種別:温水・冷水 温度:冷水約5℃・温水約85℃ 機能:チャイルドロック・自動クリーニング・ECOモード 注水口タイプ:電子ボタン式 サイズ:横幅31 × 奥行33 × 高さ100 メンテナンス:4年に1度(無料) ③水素水サーバー 給水種別:温水・水素水 温度:水素水約5℃・温水約85℃ 機能:チャイルドロック 注水口タイプ:手動蛇口式 サイズ:横幅43 x 奥行31(+接続部分15) x 高さ97(cm) メンテナンス:2年に1度6,000円 |
レンタル料 | ①スタンダードサーバー…無料
②エコサーバー…300円/月 ③水素水サーバー…1,000円/月 ※直近3ヶ月の購入箱数が箱未満の場合、手数料800円がかかります。 |
ボトル料金 | ・11.4L(1箱2本入り)…1,800円
・7.6L(1箱3本入り)…1,370円 |
初期費用 | なし |
解約料 | 設置後1年以内の解約で10,000円 |
①クリクラは、機能性、デザイン性も高いためインテリアにこだわりのある人に人気のデザインです。
また、12Lでは多すぎる!という人向けに半分の6Lサイズがあるのも嬉しいところですね。
解約料がかかりませんし、契約を迷っている人のためにサーバーを無料で貸し出してくれる無料お試しも実施しており、
ウォーターサーバーの使い勝手やお水の味を知りたい人は是非試してみてください!
②ウォータースタンドは、水道直結タイプのサーバーなので料金は定額制です。
お水の使用量が多い人や、毎月の使用量にムラがある人におすすめ。
サーバーの種類が多いため自分にあった使いやすいものを選ぶ事ができます。
③ハワイアンウォーターは11.4Lボトルと7.6Lボトルから使いやすいボトルを選ぶ事ができます。
また、ボトルは使い捨てなので使用後は家庭ごみとして処理できるため空ボトル置き場の確保が不要です。
さらにお手頃価格で手軽に飲める水素水サーバーもあり、健康や美容意識の高い人におすすめです。