ウォーターサーバーには、都度注文するタイプと定額制(使い放題)のタイプがあります。
定額制のウォーターサーバーの場合は、お水の残量や追加料金を気にすることなく使い放題なのでお水の使用量が多いほどお得に利用することができますよね。
ここでは、水道水補充型のウォーターサーバーの魅力についてご紹介します。
水道水を?次世代と言える定額制ウォーターサーバー
水道水補充型ウォーターサーバーは、水道水をサーバーに設置されているタンクへそそぐだけで美味しくて安全なお水を飲むことができるサーバーです。
宅配型のウォーターサーバーの場合は、ボトル1本1,500円~2,000円前後の料金で注文をした本数の料金が発生しますが、水道水補充型のウォーターサーバーは定額制なのでどれだけお水を使っても料金は毎月同じというのが最大の魅力のサーバーです。
ポイント1.水道水をミネラルウォーターに
補充型ウォーターサーバーは、水道水を汲んでウォーターサーバーに設置するタンクへ注ぎ入れます。
サーバー内部には特殊フィルターが設置されており、このフィルターで水道水をろ過し安全でなお水へ変えているのです。
水道水を使用しているため、わざわざお水を注文する手間もなく飲みたい時に必要な量のミネラルウォーターを飲むことができます。
もちろん、気になるカルキ臭はフィルターにより除去されているので心配ありません。
ポイント2.美味しいお水が使い放題
定額制ウォーターサーバーの一番のメリットとも言えるのが、美味しいお水が飲み放題!ということ。
宅配タイプの都度注文をするタイプのウォーターサーバーの場合、お水が無くなると追加のボトルを注文する必要があります。
すると追加したボトル代がかかってしまうため、お水代が高くつくこともあるでしょう。
そのため「追加注文をしなくて済むように…」とお水の残量を気にしながらお水を飲む人もすくなくありません。
一方、定額制ウォーターサーバーの場合はどれだけ使っても毎月決められた金額以上の料金は発生しないのでお水の残量を気にすることなくお水が使い放題。
また、定額制ウォーターサーバーの月額料金は、メーカーにより多少異なりますが3,000円代~4,000円代の間が多いです。
宅配タイプのウォーターボトルの料金はボトル1本が1,500~2,500円ほどのものが多いため、家族の人数や使用量によって「お水代だけで月1万円ほどかかってしまう…」なんてことも…
コスパ面を考えると、家族が多い人や料理などでお水の使用頻度が高い人ほど定額制ウォーターサーバーの方がお得であることが分かります。
ポイント3.重いボトルの交換が不要に
宅配型のボトルタイプのウォーターサーバーの場合、お水が無くなればボトル交換をする必要があります。
一方、補充型ウォーターサーバーや水道直結型のウォーターサーバーの場合、水道水を使用しているためボトル交換の必要はありません。
ボトル交換の作業自体は、ボトルをサーバーに設置するだけなので難しい作業ではないのですが、一般的なウォーターボトルは12Lタイプなので重さは約12kgもあります。
ウォーターボトルの設置部分はウォーターサーバーの上部にあることが多く、そのため1mほどの高さまで12kgのボトルを持ち上げなければならない…ということを考えると、女性や高齢者の方にとっては重労働に感じるでしょう。
補充型ウォーターサーバーの場合は、お水が無くなれば水道水を専用ピッチャーなどで補充する必要うがありますが、12kgのボトル交換と比較するとボトル交換の手間がないというのは長く使用することを考えると魅力的なポイントといえます。
ポイント4.ボトルの保管場所が不要
宅配タイプのウォーターボトルは、未使用のボトルと使用後の空ボトルの保管場所が必要です。
12Lタイプのボトルって結構大きいので何本も注文する家庭の場合は特に「邪魔だな…」と感じる人は多いです。
ウォーターサーバーの会社によって、使用後の空ボトルはゴミとして捨ててもOKという会社もありますが、それでも未使用ボトル置き場は必要ですし、空ボトルを潰して処理する手間もかかりますし、注文本数によってはその分ゴミの量も増えかさばります。
補充型ウォーターサーバーや水道管直結タイプだとボトル自体がないのでボトル置き場の確保で困ることはありません。
ポイント5.注文も配達待ちも無くなる
宅配タイプのウォーターサーバーの場合は、お水がなくなれば都度注文する必要があります。
お水が無くなり、注文をしてすぐに届けば良いのですが注文から配達までどうしても1日以上の時間がかかります。
さらに、配送時に仕事などで外出していて対応が出来なければお水を受け取ることもできませんし、不在対応をする手間がかかります。
逆に、「お水の使用量が少なく、お水が余っちゃった…」という場合は配送を止める手配をしなければなりません。
配送をストップする際も、配送ストップの期間や回数によっては手数料が1,000円程度発生することも…
補充型や水道直結型ウォーターサーバーの場合は水道水を使っているのでお水を注文する必要はありませんし、お水の宅配の待ち時間や不在時の対応をする必要もありません。
水道水を入れる補充型の特徴とその魅力
水道水を入れる補充型のウォーターサーバーは、ウォーターサーバー内に取り外しができるタンクが設置されていて、専用ピッチャーなどで自分で水道水の水をタンクへ注ぎ補充します。
安全な水が供給される仕組みは水道直結型と同じで、特殊なフィルターを使い水道水をろ過し安全な水にしています。
そして、補充型ウォーターサーバーの魅力は設置場所を選ばないこと!
電源が確保出来る場所であればリビング、寝室など好きな場所に設置することができます。
さらに初期工事が不要です。
水道直結型のように「水道管の工事が必要」と言われると、賃貸住まいの方や「工事はしたくない」と言う人、メーカーにもよりますが水道管工事の際に工事費用が発生する会社もあるため設置を迷う人は多いです。
そのため、補充型ウォーターサーバーの場合は気軽に試してみることが出来るのも魅力といえるでしょう。
水道直結型とはどう違う? その違いを比較
水道直結型と、補充型のウォーターサーバーの違いは以下の通りです。
水道直結型 | 補充型 |
・水道管工事が必要
・水の補充は不要 ・水道の近くしか設置できない ・災害時の備蓄用水にできない |
・工事不要
・水道水をタンクへ補充する ・どこでも設置可能 ・災害時の備蓄水になる |
◎水道管工事
水道直結型ウォーターサーバーの場合、水道管工事が必要です。
工事は大掛かりなものではなく、配管に専用の分岐器具をつけるという簡単な工事で30~60分で終わります。
また、工事費用がかからないメーカーを選んだとしても引っ越しなどで再度設置をする場合は工事費用がかかることがほとんどです。
補充型の場合は、水道水をサーバーに補充するので工事費用は不要です。
◎お水の補充
補充タイプのウォーターサーバーの場合、タンク内の水が無くなると自分で水道水を補充しなくてはなりません。
一方、水道直結型のウォーターサーバーは、直接水道から水が供給されるため水を補充するという手間がありません。
そのため、水の消費量が多い家庭は水の補充回数が増えるため「補充が面倒」と感じる人は水道直結型の方が向いているでしょう。
◎設置場所
水道管直結型は、水道水からろ過されたお水が出るので水道のある場所にしか設置ができません。
補充型ウォーターサーバーの場合は、水道水をサーバーのタンク内へ注ぐだけなのでウォーターサーバーの電源を確保する場所さえあればどこにでも設置可能です。
「寝室や自室にウォーターサーバーを置きたい」という人は、置く場所を選ばない補充型のウォーターサーバーがいいでしょう。
◎災害時の備蓄水
水道直結型のウォーターサーバーの場合は災害時、水道が使えなくなればお水も使えません。
補充型ウォーターサーバーの場合は災害時、サーバーの電源が切れていれば常温水になるため長期保管はできませんが備蓄水として使用することができます。
中には水素水を使い放題になるサービスも!
使い放題のウォーターサーバーの中には「水素水が使い放題」というものもあります。
健康や美容に気を使っている方、日常的に水素水を取り入れたいと考えている人にとって水素水使い放題は嬉しいですよね!
水素水が飲み放題!定額サーバー【アクアバンク】って?
アクアバンクの水素水サーバーは、定額で温水と冷水の水素水を飲むことができます。
給水方法は、補充型ウォーターサーバーと同じで附属のピッチャーに水道水を注ぎセットするだけ。
補充型なので工事の必要はありません。
水素発生特殊セラミックで水素水を生成し水素濃度を持続することが可能なので、0.2~最大0.6ppmの溶存水素の作りたて水素水をいつでも飲むことができます。
また、水素水は天然ホタテから精製したカルシウムによりミネラルとアルカリ度が高められています。
アクアバンクの水素水サーバーの詳細は以下の通りです。
サイズ | (ロングタイプ)幅27cm×奥行32cm×高さ97cm(ショートタイプ)幅31cm×奥行32cm×高さ49cm |
重量 | (ロングタイプ)17kg(ショートタイプ)12kg |
温度 | 冷水約5℃・温水約85℃ |
容量 | 12L |
レンタル料金 | 月額3,980円※初回のみレンタル料金×2ヶ月分+事務手数料2,000円が必要 |
初期費用 | (セルフ設置コース)9,960円・年払い:47,272円
(業者設置コース)12,860円・年払い:50,122円 |
メンテナンス | 1年に1回無料 |
また、サーバーの設置は「セルフ設置コース」と「業者設置コース」から選ぶ事ができます。
セルフ設置コースの場合は、指定の宅配業者からサーバーが配送され自分で設置をするので設置費用はかかりません。
業者設置コースの場合は、指定業者が訪問しサーバーを設置してもらえます。
設置費用は3,300円です。
設置自体はそれほど難しいものではないのですが、ロングタイプで17kg、ショートタイプが12kgあるため高齢者の方や妊娠中、ケガをしているなど重いものを持つのが難しい方は設置費用がかかりますが業者設置コースを選ぶといいでしょう。
月額が安い【ハミングウォーター】をおすすめする理由
数あるウォターサーバーのメーカーの中でも「月額料金が安い」ということで人気の「ハミングウォーター」ですが、どのくらい安いのでしょうか?
月額料金や初期費用など、他社と比較しながら見ていきましょう。
業界で最安値級の人気ウォーターサーバー!
「ハミングウォーター」は、浄水型ウォーターサーバーで、2段階式浄水フィルターで水道水に含まれる不純物などを除去。
この優れた特殊フィルターにより、気になるカルキ臭などもなくなり美味しいお水を手軽に飲むことが出来ます。
また、ウォーターサーバー内部はUV殺菌機能が搭載されているため、衛生面も安心です。
そして、ハミングウォーターの料金は月額2,900円で業界最安値。
この2,900円には
- サーバーレンタル料
- 浄水フィルター
- 浄水フィルターの配送料
も含まれているため、どれだけ飲んでも料金は2,900円以上発生しません。
また、サーバー本体はコンパクト設計のため場所をとらず「サーバーを置く場所がない…」という悩みも解消できます。
初期費用・月額・その他費用(フィルター代)も他社と比較して優秀
「ハミングウォーター」と同じ定額制ウォーターサーバーの「シャインウォーター」「ウォータースタンド(エコサーバー)」「楽水ウォーターサーバー」の4社の初期費用や月額料金などを比較してみましょう。
ハミングウォーター | シャインウォーター | シャインウォーター | 楽水ウォーターサーバー | |
月額利用料 | 月々2,900円 | 月々3,300円(サーバーによる) | 月々3,980円~5,980円(サーバーによる) | 月々2,980円 |
サーバーレンタル料 | 定額料金に含む | 定額料金に含む | 定額料金に含む | 定額料金に含む |
フィルター料 | 定額料金に含む | 定額料金に含む | 定額料金に含む | 定額料金に含む |
定期メンテナンス | 定額料金に含む(4ヶ月に1回) | 定額料金に含む(3ヶ月に1回) | 定額料金に含む(6ヶ月毎) | クリーン機能搭載のため定期メンテナンス不要 |
初期費用 | 定額料金に含む(※初回請求時のみ出荷手数料2,000円必要) | 不要 | 「超得プラン」加入の場合は初期費用にプラス登録料10,000円 | 5,000円~12,000円(契約プランによる) |
解約料料金 | 2年以内の解約15,000円 | 1年未満の解約13,000円 | 1年未満の解約で10,000円 | 3年未満の解約で残り契約月数×レンタル料の40%+サーバー返送料 |
「楽水ウォーターサーバー」であればハミングウォーターの月額料金と大きく金額は変わりませんが、初期費用が契約プランにより5,000円~12,000円かかります。
また、最低契約年数が3年と他社と比較すると長めの設定です。
解約金は、例えば契約から6ヶ月で解約をした場合、解約手数料45,360円。
12ヶ月の解約で36,288円、24ヶ月で18,144円と解約時期によってはかなり解約料が高くなり、この料金に+サーバー返送料がかかるため注意が必要です。
そのため、
- 初期費用を押さえたい
- 月額料金が安い方がいい
- 縛り期間が短い、または解約金が安い方がいい
という場合はハミングウォーターをおすすめします。